高谷池ヒュッテの営業も16日から始まり、笹ヶ峰登山口までの除雪も終了したので、撮影と様子見を兼ねて、春の火打山へ。
少し遅れ気味でしたが、駐車場まで除雪が終了していました。

久しぶりに登山口のゲートも埋まり気味の残雪量。

スノーブリッジはあるものの、黒沢橋は出ている状況。

数年ぶりに黒沢ルートで登れそう。

滝はいつも通りに割れているので、ここだけはシールで登るのは困難。

冬眠明けの熊がウロついた跡。

富士見平からの火打山、影火打山、焼山。

同じく富士見平からの高妻山、乙妻山。

営業を開始した高谷池ヒュッテ。1階部分以上に雪に埋もれている。

滑りやすいザラメ雪。

夕方の光を狙って。

奥の山並みは北アルプス。

テカテカに光っている金山。

全面フィルムクラスト。

2日目も予報通りの晴天。天狗の庭からの火打山。

影火打山からの焼山。

フィルムクラストの天狗原山、金山。

魅力的な斜面。

焼山北面台地と海谷の山々。

最高のコンディション。

本日も極上のフィルムクラスト。

尾根上のダケカンバが美しい。

日が暮れるまで楽しませてもらいました。
