2022/5/21~22 白馬岳~鑓温泉
- 中野
- 2022年5月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年6月12日
久しぶりに白馬岳~鑓温泉へのツアー。計画はしていても天候のタイミングがなかなか合わず、実施できていませんでした。結果的には今回も鑓温泉へは行けなかったのですが、大雪渓の大きさを満喫し、白馬岳山頂からの景色は何とか楽しむことができました。
今回も土曜は雨予報で、実施するかどうかギリギリまで迷いましたが、翌日の回復を願って実施を決定。
雨に煙る新緑と残雪の白馬岳。集合後の猿倉にて。

雨対策を万全に、意を決して出発。
しばらくは板を担いで歩き、雪が途切れなくなってからシールを装着。猿倉から白馬山荘までは標高差1600m以上、ひたすら上を目指す戦いです。稜線に近づくと天候は雨から雪へ。皆さん頑張って登って頂きました。
白馬山荘は我々のグループで貸し切り。乾燥室もあって装備も乾くし、ストーブで暖かい談話室も快適でした。
翌朝は天候の回復に少し時間がかかりそうだったので朝食時間を少し遅くしてもらい、ガスが抜けそうになった頃に白馬岳山頂へ(体力温存の為1名欠席!)

朝食後の白馬岳山頂往復の間は青空が出ましたが、その後はまだ視界不良… 少し待ってみましたが回復の見込みなく出発。白馬鑓ヶ岳方面に向かってはみましたが、視界の安定感がなく、鑓温泉への滑走は諦めることに。今回は再び大雪渓を滑走して猿倉へ戻ることにしました。
稜線近くは快適に滑走できましたが、標高を下げるにつれて雪面が荒れてきてなかなか大変。
途切れ始めた雪を何とかつないで、ギリギリまでスキーを使用。春のツアーは登山要素が多くなり、総合力が試されますね。行動が単純でない分、何かと時間もかかるので、日が長いのは助かります。
両日ともに天気はイマイチではありましたが、皆さんと楽しく過ごせた2日間でした。
また次回再訪しましょう!
