top of page

BLOG

2020/3/24~26 高谷池ヒュッテ泊 火打山

  • 中野
  • 2020年3月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年4月16日

行き先を迷いに迷った、平日4daysツアー。今年は八幡平縦走に行きたかったけれど、週間予報を見ると、意外と雪が積もりそう。それなら秋田駒ヶ岳周辺でのパウダーツアーにしよう、と決めかけていましたが、直前の予報を見ると東北は風が強そう。ということで、最終的には高谷池ヒュッテベースの2泊3日ツアーで落ち着きました。毎回行き先変更にお付き合い頂いている参加者の皆さんに感謝しております。



今回も妙高杉ノ原スキー場を利用して三田原山へ。

第3高速リフトの営業が22日で終了してしまったのは予定外… 頑張ってリフト1本分のブナ林を登りました。

ree


積雪量もそれなりにあって30~40cmの新雪。

ree


日中も降雪が続きました。

ree


黒沢池に着いた頃にようやく雲の割れ目ができて、光が差し込んできました。

ree


今シーズンは1月から通い慣れた高谷池ヒュッテ。皆さんしっかり行動できたので、予定通りの時間で到着。

ree


3階の冬季小屋。夜は熱燗と鍋で暖まりました。

ree


予報通りに翌日は天気も回復。高谷池ヒュッテから見る、朝焼けの火打山。泊まった人だけが見られる瞬間。

ree


朝のトイレついでに見る、小屋横からの後立山連峰。

ree


ツアー中日を精一杯楽しむために、早めの朝食。

ree


低温の中、準備を済ませて出発。

ree


稜線上はまだ風が残っていますが、最高の天候。

ree


厳冬期の雰囲気。

ree


気分も盛り上がります。

ree


高妻山と北アルプス。

ree


朝活。

ree


深すぎず、とても滑りやすい。

ree


朝一からいい雪滑って、隣の斜面へ移動。

ree


ダケカンバの影。

ree


こちらは少々風でパック気味。でも問題なし。

ree


そして移動。

ree


濃い青空。

ree


真っ白な火打山と。

ree


斜面方位を変えて、次の斜面へ。

ree


こちら側もいい雪。

ree


上から見ているよりも長い斜面を、

ree


それぞれのラインで。

ree


少しでも日射が当たっていると重くなり始めています。そこはやっぱり3月。

ree


それでもまだまだ滑りやすい。

ree


滑らかな地形。

ree


長く続く中斜面。

ree


登る斜面をこのまま残しておくのがもったいない。

ree


ダケカンバ脇で休憩。

ree


逆光の中を登り返し。

ree


特徴的なダケカンバが多い場所です。

ree


午後になっても雲一つなし。

ree


光と影の時間。

ree


最高のフィールド、火打山。

ree


本日締めのパウダーを滑って、

ree


高谷池ヒュッテへ戻りました。

ree


夕方のいい時間。

ree


今日は夕焼けも楽しめました。

ree


3日目も晴天。高谷池ヒュッテを後にします。

ree


夏のアルプス展望台付近からの景色。

ree


まずはひと滑り、気温上昇でギリギリの雪。

ree


再び三田原山へ。

ree


妙高本峰と外輪山。

ree


風下斜面、ウインドスラブによる雪崩。

ree


日陰はまだまだパウダースノー。

ree


日向は軽くクラストした春の雪。

ree


細めのダケカンバ林と野尻湖。ここからの眺めが好きです。

ree


最後に深い谷を渡って赤倉観光リゾートへ。

3日目も良い天気と雪に誘われて、夕方までツアーしてしまいました。

ree


高谷池ヒュッテにあった毛布。

何にでも名前を付けておく、森さんの毛布かと思ったら、ブランド毛布でした。。。

ree

#高谷池ヒュッテ #火打山 #バックカントリー #テレマークスキー #ガイド

mountainhardware_logo.png.png
blackdiamond.gif
scarpa_edited.png
pieps_black.jpeg
smartwool.jpg
GREGORY_logo_edited.jpg
22designs.png
sweetprotection.jpeg
Copyright © 2024 INField.
bottom of page